
長篠城(ながしのじょう)は愛知県新城市長篠にあった城。言わずと知れた長篠合戦の場としても有名。 |
長篠城外観
上記画像、反対方面の眺め
現在は大規模な空堀と土塁が残っており、二の丸に長篠城址史跡保存館が建てられ鉄砲など数多くの展示物が飾ってある。また城内をローカル線の飯田線が通っていて趣がある。 |
長篠城址史跡保存館
鉄砲
模型
長篠城址史跡保存館館内
二の丸帯郭
本丸
石碑
空堀
城内案内看板
城内案内看板2
長篠城の動画
基本情報 | |
---|---|
城郭構造 | 平城 |
築城主 | 菅沼元成 |
築城年 | 永正5年(1508年) |
遺構 | 曲輪、土塁、空堀、石垣 |
住所 | 愛知県新城市長篠字市場22-1 |
アクセス | JR東海飯田線長篠城駅から西へ徒歩7分 |
地図 | |
パンフレット | ![]() |
入場券 | ![]() |
スタンプ | ![]() |
100名城スタンプ | ![]() |
【 私の訪問日 】 | |
---|---|
2014年1月19日 午後 | |
【 ひとこと 】 | |
ダイヤによっては30分ぐらい待ちますが飯田線が走ってきますので、これは必見です。なお一番有名な当ページ一番目の画像のポイントまでは、資料館から車で10分ぐらいかかります。 |