
諏訪原城(すわはらじょう)は静岡県島田市金谷にあった城。丸馬出など典型的な武田氏築城術が見られる。
城址碑
家康に攻略されたあとは牧野城と名を変えて大規模改修を繰り返した。現在は、国指定史跡として堀、土塁、曲輪など多くの遺構が残る。本曲輪からは金谷の市街地がよく見える。
金谷駅から城址までの道のり「東海道金谷坂石畳登り口」
すべらず地蔵尊参道
金谷坂石畳説明看板
駐車場
城内案内看板
駐車場にあるパンフレット置場
歴史など説明看板
三号掘と二の曲輪中馬出
二の曲輪 外堀
本曲輪方面
五号堀 内堀
本丸跡
天主台地
搦手口
本丸跡からの眺望
本丸跡からの眺望アップ
カンカン井戸
汚れた案内看板
諏訪神社
諏訪原城の動画
基本情報 | |
---|---|
城郭構造 | 山城 |
遺構 | 土塁、曲輪、堀、馬出、井戸 |
住所 | 静岡県金谷町菊川字城山 |
地図 | |
パンフレット表 | ![]() |
パンフレット裏 | ![]() |
私の訪問日 | |
---|---|
2014年9月3日 午後 | |
ひとこと | |
とても風情のあるJR金谷駅から石畳を歩くこと20分。城内は広く堀や馬出など見どころが多いです。2016年には家康普請の城門が復元されるとのこと。また訪れたいです。 |