
興国寺城(こうこくじじょう)は、静岡県沼津市にあった城。伊勢新九郎(後の北条早雲)最初の居城として有名。
北条早雲の碑
2014年現在、遺構の発掘調査が行われている最中。
興国寺城址整備計画図
発掘調査中
穂見神社
歴史説明看板1
歴史説明看板2
最後の城主、天野康景の碑
本丸跡と土塁1
本丸跡と土塁2
伝天守台1
伝天守台2
伝天守台にある礎石
伝天守台から北曲輪の眺め
大空堀1
大空堀2
清水曲輪
本丸跡から伝天守台
本丸跡から原駅方面のながめ
北曲輪から天守台
北曲輪裏手、新幹線
興国寺通り
興国寺の動画
基本情報 | |
---|---|
城郭構造 | 連郭式平山城 |
遺構 | 曲輪、土塁、堀 |
住所 | 静岡県沼津市根古屋 |
アクセス | JR東海道本線原駅よりミューバス平沼循環「東根古屋」下車、徒歩3分 東名沼津ICより車で約30分 |
地図 |
私の訪問日 | |
---|---|
2014年9月10日 午前 | |
ひとこと | |
電車にしろ車にしろアクセスがあまり良くありませんが、沼津方面の眺めや大空堀など見どころが多い城です。2014年現在は整備中でしたが公園として完成された際には再び訪れてみたいです。 |